@article{oai:ksu.repo.nii.ac.jp:00001927, author = {UENO, Tatsuya and 上野, 達也}, issue = {3/4}, journal = {産大法学}, month = {Feb}, note = {一.はじめに  1.問題意識  2.検討の対象 二.最高裁判決の状況  1.昭和六三年判決(最判昭和六三年一月二六日民集四二巻一号一頁)  2.平成一一年判決(最判平成一一年四月二二日裁時一二四二号一頁)  3.平成二一年判決(最判平成二一年一〇月二三日)  4.検討 三.学説の状況  1.概観  2.従来の学説において考慮されていた要素について   ⑴違法性―末川博   ⑵故意―平井宜雄   ⑶故意―吉田邦彦   ⑷不法行為の成否が判断される際に応訴者について考慮される要素    ⒜訴訟にかかわらしめられないという法律生活の平穏ないし自由(平穏生活権)    ⒝人の財産状態ないし経済活動一般に対する不利益  3.従来の学説において十分考慮されていなかった要素について   ⑴裁判制度の趣旨目的   ⑵裁判を受ける権利   ⑶訴えが提起されることにより損なわれる応訴者の利益(権利) 四.おわりに}, pages = {500--524}, title = {訴えの提起と不法行為法 : 最高裁判決を契機として (廣岡正久教授定年御退職記念号)}, volume = {43}, year = {2010}, yomi = {ウエノ, タツヤ} }