WEKO3
アイテム
上賀茂地域におけるバイオリージョナリズムに基づく地域研究とその展開 (バイオリージョナリズムに基礎をおく京都の自然と生活文化に関する調査およびその展開) (平成15年度共同研究プロジェクト研究成果報告)
http://hdl.handle.net/10965/00003058
http://hdl.handle.net/10965/0000305818fd6cb1-99ec-48dd-b059-4818d1578322
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-01-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 上賀茂地域におけるバイオリージョナリズムに基づく地域研究とその展開 (バイオリージョナリズムに基礎をおく京都の自然と生活文化に関する調査およびその展開) (平成15年度共同研究プロジェクト研究成果報告) | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Regional study at "Kamigamo" Area based on Bioregionalism and its Development | |||||
言語 | en | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | カミガモ チイキ ニオケル バイオリージョナリズム ニ モトズク チイキ ケンキュウ ト ソノ テンカイ バイオリージョナリズム ニ キソ オ オク キョウト ノ シゼン ト セイカツ ブンカ ニ カンスル チョウサ オヨビ ソノ テンカイ ヘイセイ15ネンド キョウドウ ケンキュウ プロジェクト ケンキュウ セイカ ホウコク | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | バイオリージョナリズム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 上賀茂 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 環境学習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域研究 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域文化 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Bioregionalism | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kamigamo | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Environmental | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | regional study | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | regional cuiture | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11879037 | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P | |||||
著者 |
勝矢, 淳雄
× 勝矢, 淳雄× 齋藤, 萬之助 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 京都産業大学一般教育研究センター | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 京都産業大学一般教育研究センター | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 課題 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 上賀茂地域は平安京より古く1300年以上の伝統がある。古くからの文化的行事が今も続いており、 また、上賀茂の社家町は国の伝建地区に選定され景観などの保存がはかられている。しかし、地域に伝わる文化や地域の環境の保全・継承の努力の一方で、文化的事象の維持が徐々に失われる危機にあるのも事実である。地域の活性化は、本来地域住民による活動に基づくことによってより意義があるが、上賀茂の文化について地域の住民が地域を再認識するよい意味でのきっかけになることを意図して環境学習を実施し、さらに地域住民による地域文化の研究への糸口をつくる試みを行なった。それぞれ、将来への課題も残しているが、新たな一歩を進めることができた。もっとも重要なことは、地域に対する地元住民の関心が深まったこと、このような各種の環境学習、地域研究への試みに対して、 従来あった地元からの反発がなくなり、むしろ協力していこうとする雰囲気や実際の協力が得られるようになったことである。 | |||||
書誌情報 |
京都産業大学総合学術研究所所報 巻 2, p. 91-100, 発行日 2004-08 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 10 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00003601381 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-8465 |