WEKO3
アイテム
第3の性別は必要か : ドイツ連邦憲法裁判所2017年10月10日決定から
http://hdl.handle.net/10965/00010148
http://hdl.handle.net/10965/00010148e1050a7a-804f-4c3d-bd4c-4e675212b7b6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 第3の性別は必要か : ドイツ連邦憲法裁判所2017年10月10日決定から | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
渡邉, 泰彦
× 渡邉, 泰彦 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | はじめに Ⅰ ドイツにおけるインターセクシュアル 1 民法典制定まで 2 近年の状況 3 インターセクシュアルの当事者の数 4 ドイツ倫理委員会インターネット調査 (1) 回答者 (2) アンケートの項目 (3) 生活の質 (4) 身分登録法における性別アイデンティティーの記載 5 身分登録法の性別登録 (1) 2012年身分登録法改正前の状況 (2) 性別の決定 (3) ミュンヘン地裁2003年6月30日決定 Ⅱ ドイツ倫理委員会 1 報告書「インターセクシュアル」 2 一般的人格権侵害 Ⅲ 2012年身分登録法改正法 Ⅳ ドイツ連邦憲法裁判所2017年10月10日決定 1 事実関係 2 ツェレ上級州裁判所2015年1月21日決定 3 連邦通常裁判所2016年6月22日決定 (1) 「インター/ダイバー」の性別 (2) 合憲性 4 ドイツ連邦憲法裁判所2017年10月10日決定 (1) 上告理由 (2) 結論 (3) 一般的人格権侵害 (a) 性別と一般的人格権保護 (b) 基本権侵害 (c) 正当化理由の有無 (4) 不平等扱いの禁止(基本法3条3項1文) (a) 不利益 (b) 基本法3条3項1文による保護 Ⅴ 第3の性別の記載方法 1 ドイツ倫理委員会 (1) 第3の性別 (a) 利点 (b) 欠点 (2) 自己で選択した表示 (3) 性別登録の廃止 (a) 利点 (b) 欠点 (4) 任意の登録 (5) 登録の延期 (6) 提案 2 ドイツ人権研究所 (1) 空欄 (2) 第3の性別の記載 (3) 性別記載の削除 (a) 利点 (b) 欠点 (4) 性別登録の延期 (5) 提案 (a) 総論 (b) 条文案 3 連邦家族・高齢者・女性・青少年省 おわりに 1 第3の性別の記載 2 性別の自己決定 |
|||||
書誌情報 |
産大法学 en : Sandai law review 巻 52, 号 1, p. 83-129, 発行日 2018-04 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学法学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3782 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00099344 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |