ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 01 本学刊行物
  2. 01-006 高等教育フォーラム
  3. 01-006 第09号

コーディネーターの立場から見た「理工系コーオプ教育プログラム」の実践報告

http://hdl.handle.net/10965/00010232
http://hdl.handle.net/10965/00010232
df918165-4c04-4975-926d-b06824250784
名前 / ファイル ライセンス アクション
FHER_9_105.pdf FHER_9_105.pdf (702.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-04-01
タイトル
タイトル コーディネーターの立場から見た「理工系コーオプ教育プログラム」の実践報告
言語 ja
タイトル
タイトル Report on Practice and Assessment of a Cooperative Education Program in the Field of Science and Engineering from the Coordinator Perspective
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 理工系コーオプ教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 コーディネーター
キーワード
主題Scheme Other
主題 産学連携教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 長期インターンシップ
キーワード
主題Scheme Other
主題 PBL
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Cooperative education in the field of science and engineering
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Coordinator
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Industry-academia collaborative program
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Long-term internship
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 PBL
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 穂崎, 良典

× 穂崎, 良典

WEKO 22058

ja 穂崎, 良典

ja-Kana ホサキ, ヨシノリ

en HOSAKI, Yoshinori

Search repository
荻野, 晃大

× 荻野, 晃大

WEKO 22056

ja 荻野, 晃大

ja-Kana オギノ, アキヒロ

en OGINO, Akihiro

Search repository
玉田, 春昭

× 玉田, 春昭

WEKO 22057

ja 玉田, 春昭

ja-Kana タマダ, ハルアキ

en TAMADA, Haruaki

Search repository
水口, 充

× 水口, 充

WEKO 22055

ja 水口, 充

ja-Kana ミナクチ, ミツル

en MINAKUCHI, Mitsuru

Search repository
吉村, 正義

× 吉村, 正義

WEKO 22516

ja 吉村, 正義

ja-Kana ヨシムラ, マサヨシ

en YOSHIMURA, Masayoshi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 京都産業大学では、これまでの産学連携教育のノウハウを生かしながら『コーオプ教育』として、それぞれの時代の課題に対し、科目体系の整備やPBL、中期インターンシップ、長期有給インターンシップを先進的に取り組んできた。この展開をさらに専門教育の中で実践すべく、コンピュータ理工学部(現在は情報理工学部に改組)の特別(卒業)研究の一環で3ヶ月間のインターンシップを組み込んだ『理工系コーオプ教育プログラム』を2016年2月から開始した。2018年度、3年目を迎え、レビューを積み重ね、同様のプログラムを3回実施した。
 本プログラムの特徴は、企業の社員と大学の教員・学生が協業して、モノ(ソフトウェア、ハードウェア、仕様書、企画書、調査レポート、提案書等)を作成する長期ものづくりインターンシップで、特別(卒業)研究の一環として実施し、教員にもエフォートが発生することがあげられる。
 本稿では、本プログラムへのコーディネーター(キャリア教育専門員)の係わりについて、また、その立場から2018年度の取り組みを中心に、その振り返りと実施報告をおこなうものである。
書誌情報 高等教育フォーラム
en : Forum of Higher Education Research

巻 9, p. 105-111, 発行日 2019-03-31
出版者
出版者 京都産業大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2186-2907
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12529799
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:13:51.764320
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3