ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 01 本学刊行物
  2. 01-004 京都産業大学日本文化研究所紀要
  3. 01-004 第24号

伊藤東涯の朝鮮研究と『訓蒙字会』

http://hdl.handle.net/10965/00010244
http://hdl.handle.net/10965/00010244
5c59b79f-acec-491b-a940-b89dd5b7045d
名前 / ファイル ライセンス アクション
BIJCKSU_24_300.pdf BIJCKSU_24_300.pdf (2.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-04-05
タイトル
タイトル 伊藤東涯の朝鮮研究と『訓蒙字会』
言語 ja
タイトル
タイトル The Reserch on Ito Togai’s Choson Studies and “Kunmojikai”
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 宮川, 康子

× 宮川, 康子

WEKO 21979

ja 宮川, 康子

en MIYAGAWA, Yasuko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 伊藤東涯は江戸時代に思想的画期をなした伊藤仁斎の息子である。従来父の思想の祖述者とみなされてきた東涯だが、その語学研究には独自の進展が見られる。東涯に『朝鮮諺文字母』というハングル研究があることはあまり知られていない。これはおそらく日本で最も早いハングル研究であろう。本稿では東涯の朝鮮語研究に焦点をあて、その研究方法と、それがどのように『名物六帖』などの字書や、『三韓紀略』などの朝鮮研究に生かされたのかを探る。これは仁斎以来三代にわたって受け継がれていった古義堂の学問の成立の歴史を明らかにするものでもある。
書誌情報 京都産業大学日本文化研究所紀要
en : THE BULLETIN OF THE INSTITUTE OF JAPANESE CULTURE KYOTO SANGYO UNIVERSITY

巻 24, p. 165-195, 発行日 2019-03-25
出版者
出版者 京都産業大学日本文化研究所
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1341-7207
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10537878
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:14:36.798433
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3