WEKO3
アイテム
女性皇族の衣装の変移について : 明治の洋装化がもたらしたもの
http://hdl.handle.net/10965/00010248
http://hdl.handle.net/10965/00010248e2f20a2c-3af1-4d7f-a2c9-8109d222dedd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-04-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 女性皇族の衣装の変移について : 明治の洋装化がもたらしたもの | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On Westernization of Costumes of Female Members of the Imperial Family in the Meiji Era | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
彬子女王
× 彬子女王× Princess Akiko of Mikasa |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 慶応3(1867)年、大政奉還がなされ、250年以上に及ぶ徳川の時代が終わり、明治天皇を中心とした新しい国作りが行われることになる。鎖国も解かれ、多くの外国人が日本を訪れるようになる。今まで日本の国内のことだけに気を配ればよかった日本の目は、外を向かざるを得なくなっていく。日本が西欧の列強各国と並びうる力を持った国であるということを国内外に示すために、様々なシステムを整えていくことが求められたのである。 日本人の衣食住も、明治時代に大きな変革を遂げていく。中でも、洋装化は急進的に勧められた改革の一つであった。明治天皇と昭憲皇太后が洋装で様々な行事にお出ましになることを決断され、法令でも正式に定められたことにより、随従の人々の服装もそれによって変化し、徐々に日本国内で洋装が一般化していった。 本稿では、明治から平成に至るまでの女性皇族の衣装の変遷を明らかにする中で、明治時代の洋装化が国内外にどのように受け止められたかを考察する。さらには、洋装化が日本の皇室に何をもたらしたかを考えてみたい。 |
|||||
書誌情報 |
京都産業大学日本文化研究所紀要 en : THE BULLETIN OF THE INSTITUTE OF JAPANESE CULTURE KYOTO SANGYO UNIVERSITY 巻 24, p. 9-35, 発行日 2019-03-25 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学日本文化研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1341-7207 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10537878 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |