WEKO3
アイテム
虐待事犯により少年院送致となった少年・家族への少年院における福祉的支援の実践例に基づく家族関係再構築、包摂的支援の在り方への考察
http://hdl.handle.net/10965/00010283
http://hdl.handle.net/10965/0001028301b62168-4020-4c8f-b054-2bcfafe7e598
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-04-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 虐待事犯により少年院送致となった少年・家族への少年院における福祉的支援の実践例に基づく家族関係再構築、包摂的支援の在り方への考察 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Consideration of method of rehabilitation to the Family that have experience in maltreatment : The practical report on the welfare Support to both the inmate who treated cruelly to his own child and his wife in juvenile training school | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
服部, 達也
× 服部, 達也 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論文では、少年院での社会復帰支援の推進のために非常勤職員として配置されている社会福祉士を中心として、実子への虐待事案で少年院送致となった少年に対して家族関係の再統合を目的とした関係改善のためのプログラムを実施するとともに、同目的達成のために福祉機関を始めとする関係各機関との検討会を重ねる等、他機関間の連携、協働を図った結果、それが奏功して当該少年の円滑な社会復帰が実現できた事例を紹介し、もって少年院における社会福祉士及び関係機関との連携の在り方はどうあるべきかという点について考察していくものである。 | |||||
書誌情報 |
社会安全・警察学 en : CRIMINAL JUSTICE AND POLICING 巻 5, p. 139-148, 発行日 2019-03-29 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学社会安全・警察学研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 2188-5680 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12681647 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |