ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 01 本学刊行物
  2. 01-001 京都産業大学論集.人文科学系列
  3. 01-001 第53号

近代日本のインテレクチュアル・ヒストリー試論 : フーコー的接近による事例研究

http://hdl.handle.net/10965/00010412
http://hdl.handle.net/10965/00010412
d6c51110-82fa-41aa-8cee-b19828b1b74f
名前 / ファイル ライセンス アクション
AHSUSK_HS_53_117.pdf AHSUSK_HS_53_117.pdf (801.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-05-12
タイトル
タイトル 近代日本のインテレクチュアル・ヒストリー試論 : フーコー的接近による事例研究
言語 ja
タイトル
タイトル Ensayo preliminar de la historia intelectual del Japón moderno : Estudio de casos representativos por una visión foucaultiana
言語 es
言語
言語 spa
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本の知識人
キーワード
主題Scheme Other
主題 明治時代
キーワード
主題Scheme Other
主題 福沢論吉
キーワード
主題Scheme Other
主題 幸徳秋水
キーワード
主題Scheme Other
主題 ミシェル・フーコー
キーワード
言語 es
主題Scheme Other
主題 Intelectuales japoneses
キーワード
言語 es
主題Scheme Other
主題 Era de Meiji
キーワード
言語 es
主題Scheme Other
主題 Yukichi Fukuzawa
キーワード
言語 es
主題Scheme Other
主題 Kōtoku Shūsui
キーワード
言語 es
主題Scheme Other
主題 Michel Foucault
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 コボ, フェルナンデス

× コボ, フェルナンデス

WEKO 14567

ja コボ, フェルナンデス

ja-Kana コボ, フェルナンデス

en COBO, C.Vicente Fernández

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 En este trabajo pretendemos principalmente analizar la evolución de ciertos intelectuales de la sociedad moderna japonesa y preguntarnos si responden al marco de lo entendido por “intelectual clásico” en Europa. ¿Tienen alguna otra peculiaridad estos intelectuales nipones, al haber sido Japón un país de intelectuales que no fue colonizado por ninguna potencia extranjera, y al mismo tiempo haber sido el primer país asiático en la historia en ganar una guerra a un país hegemónico europeo(1905, Rusia).
 ¿Cuáles han sido sus formas de responder al poder establecido y su influencia en la sociedad de rápida transformación que les ha tocado vivir? Los intelectuales japoneses de la actualidad deben dar respuesta a si el modelo económico financiero mundial es sostenible y si no lo fuera cuestionar su sostenibilidad. Ponerse a trabajar en la distribución del ingreso “muy injusta”, debería ser un tema obligado de deliberación entre los intelectuales. Concluimos que los intelectuales japoneses “verdaderos”, todos son necesarios. Es indispensable que no desaparezca la deliberación, y que no se vaya perdiendo la “auctoritas” de la cual los intelectuales japoneses estudiosos gozaban. Hay ciclos de intelectuales, y en ellos sequías en algunas ocasiones determinadas por las distintas épocas. Los buenos ciclos de intelectuales verdaderos pueden darse de nuevo en Japón.
書誌情報 京都産業大学論集. 人文科学系列

巻 53, p. 117-151, 発行日 2020-03-31
出版者
出版者 京都産業大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0287-9727
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN0006019X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:02:50.041911
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3