WEKO3
アイテム
学校教科書にみられる日本語の程度副詞 : 「とても」「非常に」「きわめて」について
http://hdl.handle.net/10965/00010422
http://hdl.handle.net/10965/0001042244671818-dac2-47a1-b9a9-b54e88d59304
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-06-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学校教科書にみられる日本語の程度副詞 : 「とても」「非常に」「きわめて」について | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | BCCWJ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学校教科書 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 程度副詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「とても」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「非常に」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「きわめて」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文体差 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 属性語との共起 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
渡辺, 史央
× 渡辺, 史央 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は、日本語の程度副詞「とても」「非常に」「きわめて」について、国立国語研究所が作成・公開している『現代日本語書き言葉均衡コーパス』(BCCWJ)の教科書コーパスを用いて、出現回数、文末文体、学年別および教科別出現状況、さらには共起する属性語をみることで、その三語の副詞の使用実態の様相を明らかにしようとするものである。分析の結果、⑴「非常に」が教科書においてもっとも多く使われていたこと、⑵「とても」は主に「です・ます体」の文体で現れるが「だ・である体」にも一定程度現れており、一方、「非常に」「きわめて」が現れる文体は、ほぼ「だ・である体」であること、⑶「とても」は学校教科書において学年問わず幅広く使用され、「非常に」「きわめて」は、高等学校教科書での使用がきわだって多いこと、⑷「とても」は一般的で日常的な語でかつ、話し手の評価を表す属性語と共起することが多く、「非常に」は数量や形状、物事の状態を表す語と共起することが多いこと、⑸「きわめて」は、判断や評価を表す抽象的な語とも共起し、共起する属性語が他の副詞と比べ多岐にわたっていたことが明らかになった。 | |||||
書誌情報 |
京都産業大学教職研究紀要 巻 15, p. 25-41, 発行日 2020-02 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学教職課程教育センター | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-9509 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12134677 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |