ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 01 本学刊行物
  2. 01-005 京都産業大学教職研究紀要
  3. 01-005 第17号

「-残る」を後項要素とする複合動詞 : その語構成と語義

http://hdl.handle.net/10965/00010681
http://hdl.handle.net/10965/00010681
dcc4ff3f-bdfd-4f2a-85c4-aaae9c93359c
名前 / ファイル ライセンス アクション
TPRB_17_15.pdf TPRB_17_15.pdf (5.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-04-20
タイトル
タイトル 「-残る」を後項要素とする複合動詞 : その語構成と語義
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 玉村, 禎郎

× 玉村, 禎郎

WEKO 22680

ja 玉村, 禎郎

ja-Kana タマムラ, ヨシオ

en TAMAMURA, Yoshio

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 複合語の語義は、おおよそその語を構成する要素と要素間の結合関係によって決まると言える。したがって、一般的に言えば、語義変化などが生じていない場合には、語構成の知識があれば、未知の複合語の語義が推定しやすくなる。ところが、なかには「-残る」を後項要素とする複合動詞のように語義変化が生じたわけでもないのに語義の推定が難しいものがある。「消え残る」「焼け残る」などは「生き残る」「勝ち残る」と同じようには理解できないのである。本稿は、それが「-残る」の語義上の特徴に起因するものであることを明らかにする。
書誌情報 京都産業大学教職研究紀要

巻 17, p. 15-29, 発行日 2022-03
出版者
出版者 京都産業大学教職課程教育センター
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1883-9509
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12134677
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:56:39.021361
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3