WEKO3
アイテム
中間支援組織のブリッジ機能による協働促進に関する考察 : 新発田市中間支援組織推進協議会の事例から
http://hdl.handle.net/10965/00010847
http://hdl.handle.net/10965/000108478263c2b2-f7e7-400a-8d59-013ab36eaaa4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中間支援組織のブリッジ機能による協働促進に関する考察 : 新発田市中間支援組織推進協議会の事例から | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Considerations on promoting collaboration through the bridge function of intermediate support organizations : From the case of the Shibata City Council for the Promotion of Intermediate Support Organizations | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
堀野, 亘求
× 堀野, 亘求 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,主にNPO 等の支援する中間支援組織の組織機能を明らかにすることを研究の目的としている.現在,NPO 等を支援する中間支援組織は全国に約500 しか存在していないため研究対象として調査されることはあまりない.そのため先行研究も少なく実態が明らかになっていない現状がある.また自治体が設置したNPO等を支援するための「支援センター」という施設が数多く存在し,中間支援組織の多くがその運営に携わっている.その結果,中間支援組織そのものの機能と施設を維持するための必要とされる機能が混同され,中間支援組織そのものの機能が明らかになっていない.そこで,中間支援組織の機能に焦点を絞り,その機能の抽出を図る. 具体的には,新潟県新発田市にて設立された「新発田市中間支援組織推進協議会」を事例として取り上げる.特に弱い紐帯によるイノベーション創出機能の分析を行い,中間支援組織そのものがイノベーションの源泉となりうるのかを確認することが本研究の最終目標である. |
|||||
書誌情報 |
ja : 京都マネジメント・レビュー en : Kyoto Management Review 巻 42, p. 13-21, 発行日 2023-03-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学マネジメント研究会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1347-5304 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1167166X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |