ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 01 本学刊行物
  2. 01-001 京都産業大学論集.人文科学系列
  3. 01-001 第36号

仲吉朝助の勧農論 : 沖縄農業研究の端緒

http://hdl.handle.net/10965/291
http://hdl.handle.net/10965/291
425cbc76-029e-457f-8b20-8e050cdc2f2e
名前 / ファイル ライセンス アクション
AHSUSK_HS_36_145.pdf AHSUSK_HS_36_145.pdf (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-09-30
タイトル
タイトル 仲吉朝助の勧農論 : 沖縄農業研究の端緒
言語 ja
タイトル
タイトル Tyoujo Nakayoshi and Encouraging Agriculture Theory : The Beginning of Modern Agricultural Science
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 仲吉朝助
キーワード
主題Scheme Other
主題 謝花昇
キーワード
主題Scheme Other
主題 農業研究
キーワード
主題Scheme Other
主題 糖業
キーワード
主題Scheme Other
主題 地割制度
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Tyoujo Nakayoshi
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Noboru Jahana
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Agriculture Research
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sugar Industry
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Land Share System
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 並松, 信久

× 並松, 信久

WEKO 22011

ja 並松, 信久

en NAMIMATSU, Nobuhisa

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 仲吉朝助(1867-1926,以下は仲吉)は,これまで沖縄研究において同時期に活躍した謝花昇(1865-1908,以下は謝花)ほど注目されてこなかった。謝花昇のように先駆性がなかったこと,物語性がなかったことが大きな要因であるのかもしれないが,それ以上に仲吉が着手した農業研究が,その後あまり進展をみなかったことが大きな原因である。
 仲吉は農科大学で教育を受けたが,それは本科ではなく,実業者養成を目的に実習教育を中心とする別科であった。仲吉は農業実践に即した教育を受けたが,それがそのまま沖縄農業に応用できるものではなかった。仲吉は卒業後に沖縄県にもどり,県庁の職員として数多くの実態調査を行い,史料の収集につとめ,さらに自然科学的な試験研究にも着手した。明治期沖縄において,このような農業研究を行った人物は他にいない。仲吉は実態調査や研究成果を編著書や論文にまとめている。その後,仲吉の編著書や論文は沖縄農業研究には欠かせないものとなるので,仲吉は明治期沖縄の農業研究の端緒を開いたといえる。
 仲吉が編著書や論文において主張した勧農論は,八重山島の農業と沖縄の糖業について論ずることによって始まっているが,その中心的な課題は旧慣制度を含む土地問題と農業金融,そして砂糖の取引組織の問題であった。同時期に謝花も同様の議論を展開しているが,両者とも農科大学で学んだ理論と現実とのギャップに悩む。謝花は政治活動に活路を見出そうとするが,仲吉は調査を繰り返し,史料をできるだけ多く収集することによって,実態を把握しようと努める。県庁を退職した後は農「銀行や沖縄糖商組合において活動するが,それらの活動が必ずしも順調に進んだとはいえない。しかしながら,く中吉が晩年にまとめた編著書や論文は,今日においてもなお沖縄農業研究の貴重な資料となっている。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 1 はじめに
2 農業教育と実習の重視
3 旧慣諸制度の調査
4 糖業論と試験研究
5 土地制度と史料収集
6 勧農論の課題
書誌情報 京都産業大学論集. 人文科学系列

巻 36, p. 145-171, 発行日 2007-03
出版者
出版者 京都産業大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0287-9727
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN0006019X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:15:13.025449
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3