WEKO3
アイテム
国の中の国 : 新疆におけるソ連の社会的基盤に関する考察(1945~1965年)
http://hdl.handle.net/10965/1198
http://hdl.handle.net/10965/11985dd6be6e-1b8f-4e78-aabd-514c18aee17b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 国の中の国 : 新疆におけるソ連の社会的基盤に関する考察(1945~1965年) | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | State within a state : examining the Soviet Union’s social foundation in Xinjiang (1945-1965) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ソ連の影響 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 新疆のソ僑 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ソ連籍幹部 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 帰国ソ僑 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 民族分裂 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the Soviet Union’s influence | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Soviet Nationals in Xinjiang | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Soviet Nationals officers | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | returned overseas Russians | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Disrupt the Chinese nation | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
李, 丹慧[著]
× 李, 丹慧[著]× 吉田, 豊子[訳] |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 中国の新疆におけるソ僑〔ソ連国籍をもつ新疆の人〕及びその膨大かつ複雑な社会関係のネットワークは,ソ連が新疆で影響力を拡大し維持する広くかつ深い社会的基盤となっていた。とりわけ1940年代の半ばには,このような特殊な集団は新疆において実際にある種の「国の中の国」という状況を作り出していた。このような状態は,中華人民共和国の成立後においても続いたのである。新疆のソ僑協会はソ僑の集団を一層凝集させ,新疆におけるソ連の社会的基盤を強固にした。そして,1950年代半ばからグループに分かれて帰国したソ僑は,自分たちと新疆域内の親族及びその社会関係とをつなぐルートを築いた。中ソ関係に亀裂が生じた時に,ソ連は新疆におけるソ連籍幹部を勢力の中核とし,帰国ソ僑をルートにして,中国の反修正主義闘争の方針に対応しようとした。中ソが分裂した後,帰国ソ僑と新疆の辺疆地域の人民との間の相互関係の発展にともなって,潜在していた新疆地区の民族分裂の情緒が噴出し,ソ連の中央アジア地域の各加盟共和国が,ある程度,新疆の民族分裂主義のガソリン・スタンドや大本営となり,新疆は中ソ友好の基地や戦略的大後方から,中国がソ連の修正主義に対抗する中心的な地域となり,イリはさらに反修正主義闘争の前線基地となってしまった。 | |||||
書誌情報 |
京都産業大学論集. 人文科学系列 巻 48, p. 407-430, 発行日 2015-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0287-9727 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN0006019X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |