WEKO3
アイテム
土倉庄三郎の富国殖林思想 : 明治期の吉野林業をめぐって
http://hdl.handle.net/10965/1310
http://hdl.handle.net/10965/131068f4412f-30fb-46ed-9d7f-a888911ee621
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 土倉庄三郎の富国殖林思想 : 明治期の吉野林業をめぐって | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Shozaburo Dokura and “Fukoku Shokurin” Thought : the case of Yoshino Forestry in the Meiji Period | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 土倉庄三郎 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 吉野林業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 都市林業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 林学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 林業政策 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Shozaburo Dokura | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Yoshino Forestry | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | City Forestry | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Forestry Science | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Forestry Policy | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
並松, 信久
× 並松, 信久 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 土倉庄三郎(1840–1917、以下は土倉)は明治期に活躍した林業家である。土倉は多くの貢献をしている。先行研究によれば、それは主に3点である。(1)吉野林業に対する貢献、(2)地元をはじめとして広く社会や地域に対する貢献、(3)林学や林業政策に対する貢献であった。しかしこれらの貢献が、どのような思想に基づいていたのかは、未だ明らかではない。本稿は土倉の事績を追って、その思想の形成過程を明らかにした。 土倉は吉野林業経営の実践から、環境保全と産業開発を両立する思想を形成した。土倉の思想は、土地などの自然環境利用の「持続性」、商品経済に対応できる「効率性」、長期にわたる「計画性」、地域振興を目的とした「財源の確保」などに特徴があった。 土倉は吉野林業の「植林」を「殖林」と言い換え、「富国殖林」は林業を奨励することによって家を富ませ、村民の幸福を招き、国力を充実させ、平和をもたらすことであるとした。土倉の場合、富国の対象となるのは国家ではなく、地元であり地域であった。さらに土倉は富国殖林思想をもつ人材育成の重要性を訴えた。この人材は、状況に応じて柔軟に対応し、創造できる人材のことであり、マニュアル化や標準化によって育成できるものではないと訴えた。 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 1 はじめに 2 吉野林業の特徴 3 流通路の開発と造林法の改良 4 都市林業の試み 5 実業家としての活動 6 林学への貢献 7 林業政策に対する批判 8 結びにかえて |
|||||
書誌情報 |
京都産業大学論集. 社会科学系列 巻 33, p. 29-59, 発行日 2016-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0287-9719 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00060189 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |