WEKO3
アイテム
京都産業大学における多読クラスの調査
http://hdl.handle.net/10965/956
http://hdl.handle.net/10965/95696b51182-440b-43cb-ab72-ac62c7a66967
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 京都産業大学における多読クラスの調査 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Research on an Extensive Reading Class at Kyoto Sangyo University | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
小島, 基洋
× 小島, 基洋 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、2003年に京都産業大学において行った多読の授業をもとに、日本の学生の英語力向上に、多読がどの程度効果的であるかを検証したものである。このクラスは再履修クラスで、大半の学生は、英語の授業としては、一週間に一度行われるこのクラスしか履修していない。したがって、このタームの最初と最後に行ったクローズテストに見られる学生の読解能力の推移は、この授業の結果を正確に反映するものとなっていると思われる。実際、この授業を通して、学生の英語を読むスピードは向上し、クローズテストの結果は、読解力向上を示した。更に、事後のアンケートによると、多くの学生が、伝統的教授方法である精読方式よりも、多読形式を好むという結果もでた。この調査は、日本の大学生においても、多読が相当程度、効果的であることを示した。 | |||||
書誌情報 |
京都産業大学教職研究紀要 巻 1, p. 39-46, 発行日 2006-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学教職課程講座センター | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-9509 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12134677 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |