ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 01 本学刊行物
  2. 01-006 高等教育フォーラム
  3. 01-006 第05号

ゼミ・研究室活性化にむけた全学および1 研究室の取組み、成果および課題 : 学生が主体的に学び、真の実力を身につけて大学を巣立つために

http://hdl.handle.net/10965/1220
http://hdl.handle.net/10965/1220
3c8bd784-d5d1-4555-9b81-dbe09612ddfb
名前 / ファイル ライセンス アクション
FHER_5_57.pdf FHER_5_57.pdf (5.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-09-30
タイトル
タイトル ゼミ・研究室活性化にむけた全学および1 研究室の取組み、成果および課題 : 学生が主体的に学び、真の実力を身につけて大学を巣立つために
言語 ja
タイトル
タイトル How Mutual Activation of Teaching and Learning is Made Possible? : A Case Report from Kyoto Sangyo University
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ゼミ・研究室活性化
キーワード
主題Scheme Other
主題 教育目標と評価基準の可視化
キーワード
主題Scheme Other
主題 ルーブリック
キーワード
主題Scheme Other
主題 主体的学び
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Active Learning
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Rubric
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Seminar
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Visualization
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 佐藤, 賢一

× 佐藤, 賢一

WEKO 22047

ja 佐藤, 賢一

en SATO, Kenichi

Search repository
王, 戈

× 王, 戈

WEKO 4567

ja 王, 戈

en WANG, Ge

Search repository
伊吹, 勇亮

× 伊吹, 勇亮

WEKO 22181

ja 伊吹, 勇亮

en IBUKI, Yusuke

Search repository
志賀, 浄邦

× 志賀, 浄邦

WEKO 21902

ja 志賀, 浄邦

en SHIGA, Kiyokuni

Search repository
山内, 尚子

× 山内, 尚子

WEKO 4570

ja 山内, 尚子

en YAMAUCHI, Naoko

Search repository
小林, 慎一

× 小林, 慎一

WEKO 4571

ja 小林, 慎一

en KOBAYASHI, Shinichi

Search repository
柴, 孝夫

× 柴, 孝夫

WEKO 22155

ja 柴, 孝夫

en SHIBA, Takao

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 平成22 年度後半を始期として、京都産業大学におけるゼミ・研究室活動(教員と比較的少人数の学生が集うゼミナールあるいは研究室という形式・単位での活動)を全学的・組織的に活性化することをねらいとする取組みをいくつかおこなった。まず、ゼミ・研究室活動の実態を把握および共有するためのアンケート調査をおこない、全学部・センターの専任教員総勢三百数十名の85% 以上から回答を得た。つぎに、同調査の目的や結果について全学FD/SD 研修会や学内外の高等教育研究・研修の場などで情報発信と意見交換をおこなうと共に、調査データなどを学内の教職員限定で公開した。さらには、ゼミ・研究室活動の新たな活性化ツールとして「ゼミ・研究室活性化チェックシート」を考案した。これらの取組みは、ゼミ・研究室が学生の専門的知識・技能と汎用的能力をあわせた総合的な能力・実力(就業力)を高める最も有効な学びの場であることを明らかにし、また教員と学生の双方がこのことを意識して様々な活動に臨むことがゼミ・研究室活性化に重要であるという気づきを生んだ。そしてこの気づきに則った実践の試みとして、学生によるルーブリック作りを筆頭筆者研究室における主要な教育研究活動のひとつ(英語学術論文の紹介セミナー)に焦点をあてておこなった。その経過と成果を検証し、ゼミ・研究室活性化の将来像を展望したい。
書誌情報 高等教育フォーラム

巻 5, p. 57-73, 発行日 2015-03-31
出版者
出版者 京都産業大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2186-2907
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12529799
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:40:40.676969
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3