WEKO3
アイテム
ユニバーサルデザイン講義を共に創るためには : 学生主催による第2 回全学FD/SD 研修会を実施して
http://hdl.handle.net/10965/1230
http://hdl.handle.net/10965/1230e9f3ec22-2fca-44ad-8b5c-6fd1c02396b9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ユニバーサルデザイン講義を共に創るためには : 学生主催による第2 回全学FD/SD 研修会を実施して | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | To Make Universal Design Lecture Together : The Student-based Second University wide Faculty Development/Staff Development Workshop | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ユニバーサルデザイン講義 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 合理的配慮 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 障がい学生支援 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Universal Design Lecture | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Reasonable Accommodation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Support for Students with Disabilities | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
著者 |
辻, 悠佳
× 辻, 悠佳× 雨宮, ゆり |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 障がい学生支援をめぐっては、平成28 年4 月に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」が施行されることが決まるなど、「合理的配慮」についてようやく議論が進められる段階に辿り着いた。京都産業大学では、大学全体で障がい学生支援の理解・啓発を促す等、支援の充実に向けた動きが着実に進んでいる一方、「合理的配慮」をどのように定めるのか、その道筋をつけようと模索が続いている。そのような動きの中で、筆者は、障がい学生当事者の立場から、学内で授業が分かりやすいとの評判が高い教員に協力を依頼し、本学で取り組まれている一歩進んだ「合理的配慮」の事例を紹介する全学FD/SD 研修会を企画した。本稿では、研修会の概要を報告するとともに、研修会後のふりかえりで分析したグループディスカッションの模造紙およびアンケート結果から、本学における障がい学生支援の今後の課題と展望について言及する。 | |||||
書誌情報 |
高等教育フォーラム 巻 5, p. 181-188, 発行日 2015-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-2907 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12529799 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |