WEKO3
アイテム
アメリカ政治と比較研究 : 人事における政治と行政の距離を手掛かりとして
http://hdl.handle.net/10965/710
http://hdl.handle.net/10965/710c8fc3fe0-ea94-4600-86f9-fc95b63674f7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | アメリカ政治と比較研究 : 人事における政治と行政の距離を手掛かりとして | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
芦立, 秀朗
× 芦立, 秀朗 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | はじめに 日常生活における「比較」:教授の一家言と「スポーツの街」の貢献者 第一章 なぜ人事を見るのか:選挙にも試験にもよらない人事の意味 第二章 比較の第一の意義:一般的法則発見への手がかり 第一節 英米の資格任用制採用の背景:比較により明らかになる共通点 第二節 日本における行政職員人事の歴史をどう解釈するか 第一項 戦前日本の官僚制度の概観 第二項 官位乗っ取り騒動と文官任用令の改正 第三項 文官分限令による高級官吏の更迭と文官分限令の改正 第四項 戦後初期における「政治の排除」 第五項 近年の改革 第三節 小括 第三章 比較の第二の意義:諸要因を制御した因果的推論を行うために 第一節 政治任用とハリケーン・カトリーナの悲劇 第二節 制御の意味とは 第三節 政治任用が行政のパフォーマンスをどう変えるのか:先行研究の知見から 第四節 日本の行政研究への示唆:展望 まとめ 事例を束ねる理論の役割 |
|||||
書誌情報 |
産大法学 巻 44, 号 4, p. 845-868, 発行日 2011-02 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学法学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3782 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00099344 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |