WEKO3
アイテム
歴史研究の進展と高校日本史教科書の記述 : 鉄砲伝来、「惣無事令」、江戸時代の天皇・朝廷を事例に
http://hdl.handle.net/10965/0002000099
http://hdl.handle.net/10965/00020000993dc55232-6844-49c1-a0e2-a65ed560aa19
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 歴史研究の進展と高校日本史教科書の記述 : 鉄砲伝来、「惣無事令」、江戸時代の天皇・朝廷を事例に | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
若松, 正志
× 若松, 正志 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | この論稿は、歴史研究の進展による、高校日本史教科書の記述の在り方とその変化について調査・考察したものである。具体的には、16世紀半ばの日本への鉄砲伝来、豊臣秀吉が戦国武将などの戦いを禁じた「惣無事令」、そして江戸時代の天皇・朝廷を取り上げた。 最初に、第二次世界大戦後から現在までの高校「日本史」の教科としての変遷と教科書についてまとめた。そのうえで、上記3つの内容に即して、歴史研究の展開と高校日本史教科書の記述とその変化について説明し、考察した。そして、高校日本史教科書の記述は、歴史研究の進展、学習指導要領の改訂、教科書検定、そして教科書執筆者の理解によって違いや変化が現れると考えた。 |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 京都産業大学教職研究紀要 巻 19, p. 1-19, 発行日 2024-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学教職課程教育センター | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-9509 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12134677 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |