WEKO3
アイテム
高等学校地理総合・地理探究におけるGISを活用した授業の提案 : MeshDataView3Dの活用
http://hdl.handle.net/10965/0002000101
http://hdl.handle.net/10965/000200010178c2f1d0-71e6-44a2-9d0d-ccaf349b78de
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 高等学校地理総合・地理探究におけるGISを活用した授業の提案 : MeshDataView3Dの活用 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
桐村, 喬
× 桐村, 喬 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 2022年度から開始された高等学校の地理総合と地理探究では、GIS(地理情報システム)が重要な位置付けを占めている。しかし、GISの導入には課題が多く、まだ十分な授業実践の事例も蓄積されていない。そこで本稿では、ウェブブラウザで動作する簡易的なGISであるMeshDataView3Dについて、その特徴を整理するとともに、地理総合および地理探究における授業での活用案を提示した。地理総合では、GISについての単元が設けられており、GISの操作を行うような授業展開案を示した。しかし、そのような単元がない地理探究については、地域メッシュ単位の統計データが得られる、産業や都市、居住に関する系統地理的な単元での授業案を紹介した。今後は、MeshDataView3Dを使用した授業実践例の蓄積を目指しつつ、地理総合と同様に必履修化された情報Ⅰでの活用も目指していきたい。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 京都産業大学教職研究紀要 巻 19, p. 31-41, 発行日 2024-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学教職課程教育センター | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-9509 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12134677 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |