WEKO3
アイテム
グローバルコモンズにおけるLINK 主導の多言語イベント実施報告 : 「話そう!」イベントを主催する学生スタッフたちの挑戦と学び
http://hdl.handle.net/10965/0002000104
http://hdl.handle.net/10965/00020001044725c8cc-fa17-4726-b3b7-aeab86593534
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | グローバルコモンズにおけるLINK 主導の多言語イベント実施報告 : 「話そう!」イベントを主催する学生スタッフたちの挑戦と学び | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Report on Student-Led Multilingual Speaking Events in the Global Commons : Proactive Efforts and Learning of Student Staff through Organizing “Let’s Chat” Events | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 多言語イベント | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学生スタッフ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 主体的な学び | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学習支援 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アクティブラーニング | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Multilingual Speaking Events | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Student Staff | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Proactive Interactive Deep Learning | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Learning Support | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Active Learning | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
杉江, 昌子
× 杉江, 昌子× 船山, 凌雅× 吉本, 航基× 出口, 結葉× 原田, 優音× モルチュノワ, ヴェロニカ |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 京都産業大学のグローバルコモンズ(GC)では、2021 年4 月に始動した学生ボランティアスタッフ(LINK)の主導で、外国語や異文化に触れながら学生同士を結ぶ様々なイベントを実施している。当初に立ち上げた英語イベント「Discussion in English(DiE)」は、現在も多くの参加者を集めている。2022 年4 月以降は、DiE を基盤に、学生の専攻や専門分野を活かした新たなイベントが生み出され、参加者層を広げながら活発な活動を続けている。多言語イベントでは、2022 年11 月に開始した「ロシア語で話そう!」をきっかけに、2023 年5 月には、スペイン語とドイツ語の会話イベントも始まり、毎週定期的に開催している。本稿では、ロシア語・スペイン語・ドイツ語、3 つの「話そう!」イベントを主催する学生スタッフたちと共に、立ち上げの経緯と概要、実績を報告する。また、主体的な取り組みを通じて彼らが得た学びと経験について共有する。更に、GC の学習支援の観点からの考察と今後の展望について述べる。 | |||||
書誌情報 |
ja : 高等教育フォーラム 実践・調査報告集 en : Forum of Higher Education Research -Reports on Practice and Research- 巻 14, p. 17-26, 発行日 2024-03-29 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-2907 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12529799 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |