WEKO3
アイテム
EU における「修理する権利(Right to Repair)」に関する近時の動向 : EU 指令提案の概要と試訳
http://hdl.handle.net/10965/0002000137
http://hdl.handle.net/10965/00020001373ca8b9a0-b10e-476d-9a16-e57716cfee0d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | EU における「修理する権利(Right to Repair)」に関する近時の動向 : EU 指令提案の概要と試訳 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Recent developments in the “Right to Repair” within the European Union : Outline and tentative translation of the proposed European Union Directive | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 欧州連合 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 欧州委員会の指令提案(COM(2023)155 final.) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 修理する権利 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 物品売買指令 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 循環型経済(サーキュラー・エコノミー) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | European Union | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Commission's Proposal for a Directive: COM (2023) 155 final. | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Right to Repair | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Sale of Goods Directive (EU) 2019/771 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Circular Economy | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
古谷, 貴之
× 古谷, 貴之 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 2023 年3 月22 日,欧州連合(EU)において,「修理する権利(Right to Repair)」に関する新たな指令提案が公表された。「修理する権利」とは,消費者が欠陥のある製品を自由に修理することができる権利のことをいう。この権利は持続可能な社会,とりわけ製品の生産・消費にかかわる循環型経済(サーキュラー・エコノミー)を確立するうえで重要な役割を担うものである。本稿は,EU における「修理する権利」に関する近時の動向を整理し,わが国に紹介することを試みる。わが国でも企業活動を中心に「修理する権利」に対する意識が高まる中,この権利を支える法制度について既に議論が始まっているEU 法の動向を紹介することには大きな意義がある。 | |||||
書誌情報 |
ja : 京都産業大学論集. 社会科学系列 巻 41, p. 273-300, 発行日 2024-03-29 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0287-9719 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00060189 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |