ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 01 本学刊行物
  2. 01-004 京都産業大学日本文化研究所紀要
  3. 01-004 第29号

幕末「志士」の由緒と近代 : ある丹波郷士の「草莽」化と顕彰

http://hdl.handle.net/10965/0002000172
http://hdl.handle.net/10965/0002000172
70429cef-5211-4cd7-8ca9-39dbbe7118fe
名前 / ファイル ライセンス アクション
BIJCKSU_29_33.pdf BIJCKSU_29_33.pdf (582 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-05-08
タイトル
タイトル 幕末「志士」の由緒と近代 : ある丹波郷士の「草莽」化と顕彰
言語 ja
タイトル
タイトル A Study on the Linkage between the Identity of “Shishi,” Political Activists in the Late Edo Period, and Their Honors in Modern Japan : A Study of a Goshi in Tamba Province
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 丹波郷士
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 由緒
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 草莽
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 志士
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 湯浅五郎兵衛
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 笹部, 昌利

× 笹部, 昌利

WEKO 21949

en SASABE, Masatoshi

ja 笹部, 昌利

ja-Kana ササベ, マサトシ


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では、丹波郷士湯浅五郎兵衛を対象とし、幕末維新期の政治世界に身を置き、活動をおこなう人びとの政治志向とその背景に存在する家意識および由緒について考え、「志士」と称された人びとの実際の政治活動によって何が得られ、これが次代においてどのように活かされたかを考察した。近世に調べられた自家の「由緒」によって自己認識がなされ、政治世界への志を抱いて、「草莽」として活動したのち、近代に「志士」として発掘、顕彰されるという連関構造について確認しえた。
書誌情報 ja : 京都産業大学日本文化研究所紀要
en : THE BULLETIN OF THE INSTITUTE OF JAPANESE CULTURE KYOTO SANGYO UNIVERSITY

巻 29, p. 33-59, 発行日 2024-03-29
出版者
出版者 京都産業大学日本文化研究所
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1341-7207
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10537878
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-05-08 02:27:39.748710
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3