WEKO3
アイテム
ドイツにおける売買契約解除後の売主の目的物引取義務をめぐる議論について : 2023年11月29日ドイツ連邦通常裁判所民事第8部判決の検討
http://hdl.handle.net/10965/0002000227
http://hdl.handle.net/10965/000200022740e7a2e2-f9aa-4454-b685-763179dc6fbb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-09-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ドイツにおける売買契約解除後の売主の目的物引取義務をめぐる議論について : 2023年11月29日ドイツ連邦通常裁判所民事第8部判決の検討 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Discussion on the Seller's Obligation to Take Back the Goods after the Termination of a Sales Contract in Germany : A review of the judgment of the German Federal Ordinary Court of Justice, Civil Division VIII of November 29, 2023. | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ドイツ法 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 売買 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ドイツ連邦通常裁判所判決 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 売主の引取義務 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 比較法 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | German law | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Sales | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Judgment of the German Federal Court of Justice | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Seller's obligation to Take Back | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Comparative law | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
古谷, 貴之
× 古谷, 貴之 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は,売買契約において引き渡された瑕疵のある物(有害廃棄物)を契約解除後に売主が引き取る義務があるかどうかが争われたドイツ連邦通常裁判所2023 年11 月29 日判決を素材に,契約解除後の売主の目的物引取義務(受領義務)の問題について検討を試みるものである。わが国でも,契約不適合な物の引渡しを理由に買主が契約を解除(民法562 条,541 条,542 条)した場合に同様の問題が生じうるところ,この問題について議論の蓄積があるドイツの状況を整理・検討することは比較法的な観点から意義があると考える。本稿では,本判決の事案の概要と判旨を紹介し,理論的な観点から本判決の分析を行った上で,そこから得られる知見を整理し,最後に,日本法への示唆を述べる。 | |||||
書誌情報 |
京都産業大学総合学術研究所所報 巻 19, p. 109-124, 発行日 2024-09-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学総合学術研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-8465 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11879037 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |