WEKO3
アイテム
マンガ・コンテンツの商品開発 : マンガ家・浦沢直樹
http://hdl.handle.net/10965/188
http://hdl.handle.net/10965/1883ee4b5ba-67dc-47d6-858b-ce6cbb1e626a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | マンガ・コンテンツの商品開発 : マンガ家・浦沢直樹 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Preliminary Research on Manga Content Development : A Case of Urasawa Naoki | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
川又, 啓子
× 川又, 啓子 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | はじめに Ⅰ.生い立ち 少年期 プロを目指す 「お茶の間作家」としての成功 Ⅱ.浦沢直樹の創作の特徴 創作プロセス 創作とは発見である:「予告編」 キャラクターへのインタビュー:『MONSTER』 Ⅲ.共同創作:浦沢直樹と長崎尚志 共同責任者としての長崎尚志 浦沢直樹の二面性:内なるプロデューサー むすびにかえて |
|||||
書誌情報 |
京都マネジメント・レビュー 巻 13, p. 131-146, 発行日 2008-06 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学マネジメント研究会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1347-5304 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1167166X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |