WEKO3
アイテム
内視鏡システムを用いたマウス吸入麻酔とそのモニタリング
http://hdl.handle.net/10965/00002607
http://hdl.handle.net/10965/0000260709e14e1c-408d-4ab0-b159-cd2e431c5f5e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-01-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 内視鏡システムを用いたマウス吸入麻酔とそのモニタリング | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ナイシキョウ システム オ モチイタ マウス キュウニュウ マスイ ト ソノ モニタリング | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 内視鏡システム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 吸入麻酔 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | マウス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | モニタリング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動物愛護 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | endoscope system | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | inhalation anesthesia | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | mouse | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | monitoring | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | animal welfare | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11815191 | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P | |||||
著者 |
今野, 兼次郎
× 今野, 兼次郎× 小川, 哲平× 畠山, 美香× 板野, 直樹 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 京都産業大学総合生命科学部 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 夏目製作所株式会社 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 株式会社AVS | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 京都産業大学総合生命科学部 | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Paper | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | マウスは世界中で最も多用されている実験動物である。また、様々な研究分野で用いられており、脈管系の研究でも使用されている。しかしながら、体サイズが小さい事が一因となって、安全な麻酔を施すための器具や装置、技術などの開発が十分でない。特に、ヒトや小動物臨床で一般的な吸入麻酔、とりわけ気管チューブの挿管を要する吸入麻酔の導入が大きく遅れている。それを改善すべく、最近、内視鏡技術を応用したマウスへの気管チューブ挿管システムが開発された。そこで、今回、そのシステムと、マウス用人工呼吸器を用いた吸入麻酔を行い、その実用性を検討した。その結果、挿管するための前処置(薬剤投与)に関しては再検討を要する可能性が残るものの、今回使用した機器を導入する事で、マウスに対して安全な吸入麻酔を施せる可能性が示唆された。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Mice are laboratory animals currently most used abundantly all over the world. And they are used for various research areas including the vascular system. However, their body size is very small so that intubation of the tracheal tube to the small animals is very difficult and development of the apparatus for the safety anesthesia is not enough. Recently, for mouse, the tracheal tube intubation system using endoscope technology was developed and sold. So we evaluated the system using inhalation anesthetized mice and the vital monitoring sysytem. The endoscope system made the intubation so easy and safety, and their vital signs suggested that the ventilator made the inhalation anesthesia safety. |
|||||
書誌情報 |
京都産業大学先端科学技術研究所所報 en : The bulletin of the Research Institute of Advanced Technology Kyoto Sangyo University 巻 11, p. 7-20, 発行日 2012-07 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00008062799 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1347-3980 |