WEKO3
アイテム
コーポレイト・レピュテーションは企業統治とパフォーマンスを向上させるか : 企業ソーシャル・キャピタルに注目した企業統治研究のフロンティア
http://hdl.handle.net/10965/00002936
http://hdl.handle.net/10965/00002936f391eb47-e8f0-4a2f-bd03-48feedcef2cb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-01-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | コーポレイト・レピュテーションは企業統治とパフォーマンスを向上させるか : 企業ソーシャル・キャピタルに注目した企業統治研究のフロンティア | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Does Good Reputation Lead to Good Governance and ROA for Interlocked Corporations? | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コーポレート・レピュテーション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コーポレート・ガバナンス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 企業ソーシャル・キャピタル | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 統計分析 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社外取締役 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | corporate reputation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | corporate governance | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | corporate social capital | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | statistical analysis | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | interlocking directors | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11879037 | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P | |||||
著者 |
金光, 淳
× 金光, 淳 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 京都産業大学経営学部 | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Paper | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本版コーポレート・ガバナンスコードが作成され,改正会社法においても社外取締役が義務化されつつあるなど,日本の企業統治が大きく変わろうとしている。その最中,コーポレイト・レピュテーション(企業の評判)を焦点に,役員データ,企業(財務)データと関連させコーポレイト・レピュテーションの役割,効果に関する詳細な分析を行った。重回帰分析の結果,1)コーポレイト・レピュテーションは企業ステイタスや企業の伝統と深い関係があり,評判の構築には長期にわたる企業努力が必要であること;2)プレステージの高い大学教授の役員高比率はコーポレイト・レピュテーションの向上に強い効果を持ち,高い兼任役員比率もコーポレイト・レピュテーションを上げること;3)ROA(自己資本利益率)はコーポレイト・レピュテーションとある程度関係し,社外取締役比率が低いほどROAが高く,また大学教員兼任比率が低いほどROAが高いという興味深い事実を確認した。このことは,社外取締役の義務的導入という今後の企業統治のありかたを考えた場合は意義深い発見であり,社外取締役による企業統治構造を確立することが社会的要請であるとするなら,ここにはレピュテーションの向上との間にテンションが存在し,上場企業は短期的な企業業績の低下を覚悟する必要があることを暗示している。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Corporate reputation as a form of corporate social capital plays an important role in contemporary corporate governance. We investigate mechanisms of external control of corporations through corporate reputation, prestige and status among director-interlocked corporations. Large data sets of corporate directors and profiles of listed Japanese companies in 2014 enable us to detect such corporate mechanisms. Multiple regression analyses reveal that highly reputed corporations have long corporate history enjoying higher status and prestige despite their mediocre corporate performance. Honda, Sony, Panasonic are such corporations. However good corporate reputation does not lead to either high ROA or ROE. It is surprising to see that corporations with lower status and fewer outside directors enjoy higher ROA. There exists a tension between high corporate reputation and high corporate performance. | |||||
書誌情報 |
京都産業大学総合学術研究所所報 巻 10, p. 13-37, 発行日 2015-07 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00009855879 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-8465 |