WEKO3
アイテム
京都市市街地における蚊の調査
http://hdl.handle.net/10965/00002954
http://hdl.handle.net/10965/00002954221d6a04-d12e-4592-820b-b82f1d1c145b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-01-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 京都市市街地における蚊の調査 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Mosquitoes at urban area in Kyoto City | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 京都市 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 蚊調査 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | CDC トラップ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人囮法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 季節消長 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kyoto City | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Mosquito surveillance | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | CDC trap | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Human trap | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Seasonal change | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11879037 | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P | |||||
著者 |
伊藤, 亜希
× 伊藤, 亜希× 岡本, 奈津実× 米島, 万有子× 染谷, 梓× 前田, 秋彦 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 京都産業大学総合生命科学部 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 京都産業大学総合生命科学部 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 京都産業大学総合生命科学部 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 京都産業大学総合生命科学部 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 京都産業大学総合生命科学 | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Paper | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 京都市は,毎年,国内外から多くの観光客が訪れる国際観光都市の一つである。活発な人の移動や物流により,国内外で発生している感染症が京都市に持ち込まれると,その感染が京都市内や国内外に急速に拡大する危険性がある。特に,蚊等の節足動物媒介性感染症については,近年の世界的な温暖化に伴う流行域の拡大が懸念されており,日本においても注意を要する感染症の一つとなっている。媒介動物である蚊等の環境中での生息種や,その数,保有する病原微生物等を常に把握しておくことは,公衆衛生上重要である。そこで,本研究では,2013年5月から2014年3月まで,京都市市街地にあるK寺の境内において,夜間活動性の吸血蚊をCDCトラップで,昼間活動性の吸血蚊を人囮法で捕獲し,その季節消長を観察した。Aedes(Ae.)albopictus(Skuse)(53%),Ae. japonicas(Theobald)(0.2%), Culex(Cx.)pipiens complex(46.1%),Cx. tritaeniorhynchus(Giles)(0.4%),および Armigeres subalbatus(Coquillett)(0.3%)の3属5種,総計1,407個体の蚊が捕獲された。Cx. pipiens complexの鑑別をPCR法で行ったところ,鑑別した蚊の約95%がCx. pipience pallens(Coquillett)であり,約3%がCx. pipiens form molestus(Forskal)であった。捕獲された夜間活動性の吸血蚊のうち,約98%がAe. albopictus(Skuse)であり,捕獲数のピークは7月であった。一方,昼間活動性の吸血蚊は,主としてCx. pipiens complexとAe. albopictu(s Skuse)であった。それぞれの捕獲数のピークは異なり,各々,6月と7月であった。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Kyoto is one of the historically important and famous international cities for site-seeing. Every year, many visitors come to Kyoto City from all over the world. Once a certain infectious disease is imported into Kyoto City from visitor’s home town in which the outbreak of the disease occur, the disease might be spread rapidly to whole the city and even to other countries. Especially, arthropodborne diseases have been a world public health problem because of on going global warming. In this study, we conducted vector surveillance for mosquito-borne diseases at a temple “K” located at urban area in Kyoto City, from May, 2013 to March, 2014. Mosquitoes were captured using CDC-dry ice trap for night-active mosquitoes, and using human-trap for day-time active ones. We captured 1,407 mosquitoes belonging to three genera including 5 species, Aedes(Ae.)albopictus(Skuse)(53%), Ae.japonicas(Theobald)(0.2%), Culex(Cx.)pipiens complex(46.1%), Cx. tritaeniorhynchus(Giles)(0.4%),and Armigeres subalbatus(Coquillett)(0.3%). We genetically classified Cx. pipiens complex further into Cx. pipience pallens(Coquillett)(around 95%)and Cx. pipiens form molestus(Forskal)(around 3%). Ae. albopictus(Skuse)was predominant among mosquitoes captured as day-time active ones. The population peak of Ae. albopictus(Skuse)during research period, was June, 2013. Cx. pipiens complex and Ae. albopictus(Skuse)were predominant species as night-time active ones. The population peak of Cx. pipiens complex and Ae. albopictus(Skuse)were June and August, 2013, respectively. | |||||
書誌情報 |
京都産業大学総合学術研究所所報 巻 9, p. 95-107, 発行日 2014-07 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 7 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00009319279 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-8465 |