ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 01 本学刊行物
  2. 01-007 京都産業大学総合学術研究所所報
  3. 01-007 第05号

2006年5月30日に京都市で発現した急激な気温降下の事例解析 (バイオリージョナリズムに基づく京都上賀茂の自然に関する調査と地域貢献手法の研究) (平成18年度共同研究プロジェクト研究成果報告)

http://hdl.handle.net/10965/00003018
http://hdl.handle.net/10965/00003018
683356a7-30c2-4fde-b2f6-c0bca9b9f451
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004782247.pdf KJ00004782247.pdf (1.2 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-01-28
タイトル
タイトル 2006年5月30日に京都市で発現した急激な気温降下の事例解析 (バイオリージョナリズムに基づく京都上賀茂の自然に関する調査と地域貢献手法の研究) (平成18年度共同研究プロジェクト研究成果報告)
言語 ja
タイトル
タイトル A Case Study on a Sudden Fall of Air Temperature in Kyoto City on 30 May 2006
言語 en
タイトル
タイトル 2006ネン 5ガツ 30ニチ ニ キョウトシ デ ハツゲンシタ キュウゲキナ キオン コウカ ノ ジレイ カイセキ バイオリージョナリズム ニモトズク キョウト カミガモ ノ シゼン ニカンスル チョウサ ト チイキ コウケン シュホウ ノ ケンキュウ ヘイセイ 18ネンド キョウドウ ケンキュウ プロジェクト ケンキュウ セイカ ホウコク
言語 ja-Kana
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 気温降下
キーワード
主題Scheme Other
主題 降水セル
キーワード
主題Scheme Other
主題 冷気外出流
キーワード
主題Scheme Other
主題 気流収束
キーワード
主題Scheme Other
主題 対流不安定
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 temperature fall
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 precipitation cell
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 cold air outflow
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 horizontal air flow convergence
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 convective instability
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11879037
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P
著者 藤井, 健

× 藤井, 健

WEKO 18474

ja 藤井, 健

ja-Kana フジイ, タケシ

en FUJII, Takeshi

Search repository
著者所属(日)
値 京都産業大学理学部物理科学科
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 課題
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 2006年5月30日に京都産業大学に おいて,13時20分から5分間の短時間に5.7℃の急激な気温降下,6.0mmの激しい降雨が観測された。この現象について,気象庁の各種気象観測資料を用いて解析を行った結果,10時30分ろに兵庫県中部の山地で発生し,発達しながら東進してきた降水セル群から流出した冷気外出流によるものであった。この降水セル群は,幅20km,長さ100kmの帯状に分布しており,京都産業大学から南南西に6km程度離れた京都地方気象台では,降水セルの南端が通過しただけであり,降雨は0.0mmであった。
 次に,アメダス観測点の観測値を用いて,この降水セル群の通過時に観測された 20分間気温降下最大値の分布を調べたところ,京都産業大学の 7.5℃が最大の気温降下であった。また,京都市付近では,大阪湾からの南西の風と琵琶湖からの東よりの風が水平方向に収束しており,接近した積乱雲が猛烈に発達する状況にあった。
 このときの総観場の状況によると,地上では,低気圧の後面に当たっていた。500hPa面においては日本海北部に寒冷低気圧があり,その西側で,大陸から乾燥した寒気が流入しており,対流不安定の成層状態にあった。
書誌情報 京都産業大学総合学術研究所所報

巻 5, p. 49-56, 発行日 2007-07
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 7
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004782247
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1348-8465
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:07:04.071562
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3