WEKO3
アイテム
ハテナソンにより高校理科授業における主体的・対話的で深い学びを促す : 生物基礎・地学基礎の授業実践から
http://hdl.handle.net/10965/00009992
http://hdl.handle.net/10965/000099928e587c1b-a7d0-45c5-a489-31254fd1ab53
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ハテナソンにより高校理科授業における主体的・対話的で深い学びを促す : 生物基礎・地学基礎の授業実践から | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
氷見, 栄成
× 氷見, 栄成× 木村, 成介 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、ハテナソンが学習者の主体的・対話的で深い学びを促す手法として高校理科授業に有効であることを、富山第一高等学校2学年の生物基礎と地学基礎の授業の実践記録と検証結果をもとに紹介する。2017年4月から6月にかけて、単元の導入としてハテナソンを行い、その後に知識構成型ジグソー法による学び合いと講義型授業を行った。学期末考査の前に質問紙調査を行ったところ、「主体的な学び」、「対話的な学び」、「深い学び」について、「あてはまる」と回答した生徒が過半数であった。また、その後の授業に意欲的に取り組めるようになり、学習内容の深い理解につながったという回答を得た。これにより、ハテナソンがアクティブ・ラーニングの1手法として有効であることが示された。 | |||||
書誌情報 |
京都産業大学教職研究紀要 巻 13, p. 1-32, 発行日 2018-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学教職課程教育センター | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-9509 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12134677 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |