WEKO3
アイテム
高大連携授業におけるハテナソンの実践 : 「問われる立場」から「問う立場」への転換を目指して
http://hdl.handle.net/10965/00010067
http://hdl.handle.net/10965/000100677755b8a5-dfb6-4421-8ede-fa277026cfec
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-04-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 高大連携授業におけるハテナソンの実践 : 「問われる立場」から「問う立場」への転換を目指して | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | An Example of the “Hatena-thon” Practice in University/High School Collaborative Classes – Aiming for Transformation from the Position of “being asked” to “asking” | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高大連携授業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ハテナソン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大学適応 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 問う力 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | High school university collaboration | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hatena-thon | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Transition from high school to university | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Questions | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
木村, 成介
× 木村, 成介× 佐藤, 賢一× 千葉, 志信× 村田, 英雄 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、高大連携授業におけるハテナソンの実践について報告する。ハテナソンとは、「はてな(?)」と「マラソン」を組み合わせた造語で、質問づくりの手法であるQuestion Formulation Technique (QFT)を中核とした「質問づくりの場」を意味する。高校までの学びにおいては、「問い」に模範解答が存在し、生徒たちは問いに正しく答えることを求められている。一方、大学における学びや社会に出てから直面する課題には模範解答のようなものは存在せず、問いを立てるところも含めて、答えに自らの力でたどり着く力が求められている。つまり、「問われる立場」から「問う立場」になるということであり、高校生の大学への適応を考えた場合、この違いを認識させることが重要であるといえる。そこで、「問われる立場」から「問う立場」への転換の促進を意図して、 京都府立洛西高等学校第2 学年理数コースの生徒を対象にした高大連携授業においてハテナソンを導入した。2017 年4 月から7 月にかけて2 回連続した実践を行ったところ、質問紙調査の結果から問うことの重要性に気づきを得ていることが示唆された。 | |||||
書誌情報 |
高等教育フォーラム 巻 8, p. 21-39, 発行日 2018-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-2907 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12529799 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |