ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 01 本学刊行物
  2. 01-051 京都マネジメント・レビュー
  3. 01-051 第31号

京都錦市場商店街の活性化と組織生態分析 : インバウンドの影響についての考察

http://hdl.handle.net/10965/00010077
http://hdl.handle.net/10965/00010077
01cd5e8e-94cb-4b46-bfb8-80df36ce404e
名前 / ファイル ライセンス アクション
KMR_31_27.pdf KMR_31_27.pdf (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-05-18
タイトル
タイトル 京都錦市場商店街の活性化と組織生態分析 : インバウンドの影響についての考察
言語 ja
タイトル
タイトル Organizational Ecology and Regional Vitalization at Nishiki Ichiba Shopping Mall, Kyoto
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 井村, 直恵

× 井村, 直恵

WEKO 22175

ja 井村, 直恵

en IMURA, Naoe

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 京都錦市場は400 年間続く商店街である.近年,急速な観光地化とそれに伴う商店街の変化を経験している.特にリーマンショックと東日本大震災以降のインバウンド客の増加に伴い,アジアや欧米各地からの観光客が急増している.本稿では,井村(2017a, b)で提示した地域資源経営分析モデルから,錦市場の変容の分析を試みる.井村(2012)での調査後の錦市場の店舗の商品や業態の変化を詳細に記述し,観光地化という街の変化を商店街の観光地化戦略という視点で分析すると,錦市場の観光地化は創発的戦略であり,その変化の主体を担ったのは,商店街振興組合ではなく,各個店のミクロレベルでの観光地化という変化に対する環境適応であったことがわかる.表層では,観光地化という環境適応に対するEncounter への変化がありながら,深層では「奥の商売」や目利きの文化に支えられたCreator の文化が生き続けている点が,錦市場の強さである.インバウンドの影響は表層で起きた変化に留まる.
書誌情報 京都マネジメント・レビュー
en : Kyoto Management Review

巻 31, p. 27-65, 発行日 2017-10-31
出版者
出版者 京都産業大学マネジメント研究会
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1347-5304
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1167166X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:44:39.005794
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3