WEKO3
アイテム
新学習指導要領と中学校歴史教科書 : 全体・導入・近世部分の比較を中心に
http://hdl.handle.net/10965/00010809
http://hdl.handle.net/10965/000108096490faaa-a6f7-48de-b5b5-6f0b62797869
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 新学習指導要領と中学校歴史教科書 : 全体・導入・近世部分の比較を中心に | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
若松, 正志
× 若松, 正志 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | この研究ノートは、新しい学習指導要領のもと、現在日本で使われている中学校の歴史教科書8点を比較・分析し、それらの特色と活用について論じたものである。 文部科学省は平成29(2017)年に、中学校の学習指導要領を改訂した。それを受け、新しい教科書が編集された。中学校の歴史教科書は、これまで8点が検定に合格し、全国の中学校で使われている。それらは、学習指導要領に準拠しているが、細かく見ると特色がある。ここでは、この新しい学習指導要領の要点を述べたうえで、8社の教科書について、全体・導入・近世部分を比較・分析し、それらの特色と活用について気づいた点をまとめた。 |
|||||
書誌情報 |
京都産業大学教職研究紀要 巻 18, p. 1-13, 発行日 2023-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学教職課程教育センター | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-9509 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12134677 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |