WEKO3
アイテム
翻訳書に現れた誤訳による日韓対照言語研究の試み : 日本語教育への提言
http://hdl.handle.net/10965/319
http://hdl.handle.net/10965/3197e735cfd-0e59-44aa-8633-51da8c56a8bc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 翻訳書に現れた誤訳による日韓対照言語研究の試み : 日本語教育への提言 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | An attempt to a Japanese-Korean Contrastive Study by the Analysis of the Mistranslation in the Translated Version : A proposal to teaching Japanese as a foreign language | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本語と韓国語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 誤訳 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 対照言語研究 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本語教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日韓辞典 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Japanese and Korean | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | mistranslation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | contrastive study | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | teaching Japanese as a foreign language | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Japanese-Korean dictionary | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
今井, 洋子
× 今井, 洋子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は,『五体不満足 完全版』乙武洋匡著の韓国語訳を用い,そこに出現する誤訳を抽出し,語彙,熟語,文法の3つの点から分析することによって,日韓対照言語研究の一助となることを目指すものである。翻訳書『오체 불만족』진경빈訳は,韓国において小学4年生の『生活の手引き』に一部が掲載されるほどであり,訳者が相当の日本語力を有していると思われるため,そこに現れる誤訳は韓国語母語話者に対する日本語教育に有益な材料を提供するものと考えられる。 誤訳を抽出し考察を試みた結果,語彙に関しては,漢字に惑わされないこと,外来語に関する知識を深めること,情態副詞の用例を豊富に示すこと,文化的背景を解説する必要のある語彙に注意を払うことがわかった。熟語に関しては,ことわざや慣用句はもちろん,連語も丁寧に取り上げる必要があることが明らかになった。また,文法に関しては,主語を正しく把握した上で,一語ずつ正確に読み進めることが文脈の取り違えを防ぐことになると考えられる。さらに,日韓辞典の記述を充実させる,つまり,単なる語義説明だけではなく,豊富な用例も載せる必要があることもわかった。 |
|||||
書誌情報 |
京都産業大学論集. 人文科学系列 巻 40, p. 1-14, 発行日 2009-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0287-9727 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN0006019X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |