WEKO3
アイテム
我々は多様な働き方を享受しているのか? : アンケート・インタビュー調査から見た非正規従業員の実像
http://hdl.handle.net/10965/438
http://hdl.handle.net/10965/438b5d773a5-50aa-4e09-932a-d38ea8d4d2d7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 我々は多様な働き方を享受しているのか? : アンケート・インタビュー調査から見た非正規従業員の実像 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Do We Really Enjoy the Diversification of Ways of Working? : A True Picture of Non-Regular Employees Based on Results of Surveys and Interviews | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 派遣 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 契約 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | パート | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アンケート調査 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | インタビュー調査 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | dispatched employees | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | contracted employees | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | part-time employees | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | surveys | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | interviews | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
藤野, 敦子
× 藤野, 敦子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿の目的は、近年増大する非正規従業員のうち、派遣従業員、契約従業員、パート従業員を取り上げ、働き方の実態、雇用選択の理由、今後の就労希望など、働き手の立場から見たそれぞれの実像に迫り、近年の非正規化、雇用形態の多様化が実際に働き手に多様な働き方、多様な選択肢を提供しているのかについて考察する。近年我が国では、雇用者のおよそ3人に1人が非正規従業員となっている。また、労働者派遣の規制緩和、改正高年齢者雇用安定法の影響により、従来主流であったパートタイマーのみならず、派遣・契約といった雇用形態の割合が増加してきている。働き方の多様化が進展したことを評価する声が一部にあったものの、2008年の景気悪化によって、問題点の方がにわかにクローズアップされてきている。しかし、我が国では、非正規従業員に対するミクロデータの収集や分析が遅れていることから、非正規で働く者の実態が十分に把握されていない。そこで、著者は2008年、兵庫県および財団法人兵庫勤労福祉センターの協力の下、兵庫県に勤務する5,000人の非正規従業員に対し、郵送調査とWeb調査によるアンケートを実施した。また同じく、兵庫県に勤務する非正規従業員10名に対するインタビュー調査を実施した。本稿では、これら調査結果をもとに非正規従業員の実像を多面的に把握することによって、非正規化、雇用形態の多様化は、働き方の多様化には必ずしもつながっておらず、むしろ働き手の選択肢を狭めている可能性を示唆している。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 1.はじめに 2.調査の概要 3.アンケート調査から見える非正規雇用の特徴 4.インタビュー調査の方法 5.インタビュー調査の考察 6.おわりに 参考文献 |
|||||
書誌情報 |
京都産業大学論集. 社会科学系列 巻 27, p. 145-182, 発行日 2010-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0287-9719 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00060189 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |