WEKO3
アイテム
中学校数学科でのアクティブ・ラーニングにおける課題の発見に関する一考察
http://hdl.handle.net/10965/1357
http://hdl.handle.net/10965/13576af74906-365f-45ef-814f-8c7ee473fe9a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中学校数学科でのアクティブ・ラーニングにおける課題の発見に関する一考察 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Creating opportunities for problem finding in junior high school mathematics lessons using an active learning approach | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
牛瀧, 文宏
× 牛瀧, 文宏× 佐藤, 悠 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | アクティブ・ラーニングは「課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習」と定義されている。課題の解決に向けての学びの機会を設定することは課題解決学習で行われるが、限られた授業時間において課題の発見を行うにはどのようにすればよいであろうか。本論では、個人思考とグループ学習をうまく管理することで、協働的な学びの中に課題の発見の機会を創造する方法を授業実践例に基づき論じる。 | |||||
書誌情報 |
京都産業大学教職研究紀要 巻 11, p. 1-17, 発行日 2016-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学教職課程教育センター | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-9509 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12134677 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |