WEKO3
アイテム
人事実務家教員による京都産業大学PBLの実践報告
http://hdl.handle.net/10965/1126
http://hdl.handle.net/10965/1126c77aa9ba-fff6-47c6-a6c9-4a7fe355c5cd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 人事実務家教員による京都産業大学PBLの実践報告 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Practical Report of “Kyoto Sangyo University PBL” by Human Resources Practitioners Teachers | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | PBL(課題解決型授業) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アクティブ・ラーニング(能動的学修) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 経験からの学び | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Project-Based Learning | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Active Learning | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Experiential Learning | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
中尾, 憲司
× 中尾, 憲司× 足立, 晋平× 松尾, 智晶× 木原, 麻子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 京都産業大学では2007年度よりPBL(Project Based Learning、課題解決型授業または課題解決型学習)科目を開講し、学生の社会人基礎力 ─社会で求められる態度やスキル─ の向上をはかってきた。本科目は学生の自主的な活動を促進するよう工夫され、グループ学習の習熟度に合わせた階層型構造をもつ点や、実社会で人材教育・採用業務を経験した人事実務家と本学専任教員との複数教員による運営体制が特徴である。 近年、大学教育においては学士力の保証が課題とされ、知識伝達・蓄積型に加えて知識活用型の教育の導入が求められている。知識活用型教育のひとつの手法として、能動的学修が示されている。これは社会人が受講する企業内研修等の教育と同様、知識を活用して実践する力の養成を意図している。 本稿では本学PBL科目の目的と特徴、授業概要、授業における工夫と成果を、企業内研修や一般社会人向けの能力向上に関する教育も手掛ける人事実務家教員の視点から報告し、今後の課題と可能性について述べた。 |
|||||
書誌情報 |
高等教育フォーラム 巻 4, p. 81-88, 発行日 2014-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-2907 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12529799 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |