WEKO3
アイテム
アメリカ作業組織改革研究の到達点と課題 : 自動車産業の場合
http://hdl.handle.net/10965/172
http://hdl.handle.net/10965/172983e86a4-4159-47fd-a2d3-408caff2d7a6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | アメリカ作業組織改革研究の到達点と課題 : 自動車産業の場合 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Previous Studies and the Issues on Work Organizational Reforms in the US : Automobile Industry | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
篠原, 健一
× 篠原, 健一 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | はじめに Ⅰ.80年代までの研究の傾向:ブームとしてのチーム論 Ⅱ.90年代以降の傾向 1.多様化:分類学的展開と知的後退 2.日本方式への認識:自律的なチームではない 3.チームコンセプトと参加:生産性・品質向上が分からない 4.サターンのケーススタディ:仕事論的観点の不備 (1)サターンで新たに試みられたこと (2)サターンでまだ分からないこと (3)仕事論から労働を見る必然性 むすびにかえて |
|||||
書誌情報 |
京都マネジメント・レビュー 巻 11, p. 1-17, 発行日 2007-06 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学マネジメント研究会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1347-5304 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1167166X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |