WEKO3
アイテム
「書に道あり」
http://hdl.handle.net/10965/350
http://hdl.handle.net/10965/350d7e2c0c3-dc54-4172-b9a1-df833e5b6cbb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「書に道あり」 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ,Writing is the Way’ | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 書道 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ラジオ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ドキュメンタリー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | マスメディア | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Calligraphy | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | radio | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | documentary | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | culture | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | mass media | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
ヤスパゼン, マルテ
× ヤスパゼン, マルテ× 石川, 桂子[訳] |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ドイツでは第二次世界大戦後,ラジオドキュメンタリー(Radio Feature)が,音響芸術の新たなジャンルとして確立された。ラジオドキュメンタリーは,ラジオドラマと異なり,事実即ちノンフィクションを扱う。音楽,言葉,サウンドが果たす役割は番組によってさまざまであり,ドキュメンタリーの形態には多種多様なものがある。BBC でかつてドキュメンタリー部長を務めたジョン・シオカリスは,「ドキュメンタリーは,ラジオが持つあらゆる可能性を駆使し,聴く人の想像力をかきたて,世界や人間の存在への理解を深めさせようとする」と述べている。 本稿は,ラジオドキュメンタリー「書に道あり」の原稿である。書道の特徴や歴史は,ドイツの大半の聴取者にはあまり知られていないが,この作品は,そうした書道の世界を取り上げたもので,長期にわたる取材活動の集大成である。またこの番組は,書道という完全に視覚的なテーマを音響(ラジオ)で表現し,それによってドイツの聴衆が持つ日本のイメージに一層の幅と深みをもたらすことを狙うという,メディア技術的にユニークな試みでもある。「書に道あり」は,ベルリン・ブランデンブルク放送局番組制作班より,国際メディアコンクール「2009 年イタリア賞(Prix Italia)」の参加作品として推薦された。 |
|||||
書誌情報 |
京都産業大学論集. 人文科学系列 巻 42, p. 238-253, 発行日 2010-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0287-9727 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN0006019X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |