WEKO3
アイテム
京都錦市場商店街の活性化と伝統の維持・継承に関する組織生態分析
http://hdl.handle.net/10965/861
http://hdl.handle.net/10965/861a910853f-8467-4a82-9208-afbeb49abb90
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 京都錦市場商店街の活性化と伝統の維持・継承に関する組織生態分析 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Organizational Evolution of Historical Market Mall in Kyoto : Dilemma in Revitalization and Inheritance of Tradition | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
井村, 直恵
× 井村, 直恵 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 400年の歴史を誇る京都錦市場商店街が,近年観光地化により急速に再活性化している.錦市場商店街は「京の台所」 と呼ばれ,古くから京都の食文化,社会,経済の中心地となってきた.多くの店舗が京都の料亭などに卸売りを行い,鮮魚, 京野菜,精肉,漬け物やだし巻,練り物等の加工食品などの食料品に関連する商品を販売する約140の専門店で構成される.だが近年,急速な観光地化により,土産物店や外食店が増加し,「京の台所」としてのアイデンティティが失われる危険に直面している.本研究では,戦後の錦市場商店街の組織としての変化を精査し,業態の変化,参入撤退事由などを検討する.調査の結果,2000年以降に急激な変化が起きていたことを確認するとともに,店舗にとっての退出のインセンティブが低く,既存店舗は退出・廃業するのではなく,業態を変化させていることが判明した. | |||||
書誌情報 |
京都マネジメント・レビュー 巻 21, p. 45-113, 発行日 2012-12 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都産業大学マネジメント研究会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1347-5304 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1167166X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |